〜デスクトップマスコット〜
デスクトップマスコットです。
「ひぐぺん工房」さんのデスクトップマスコットシステムを
使用して作成しました。
「ひぐぺん工房」URL:http://cgi32.plala.or.jp/higpen/gate.shtml
また、雄一郎さんのホームページで公開されているイラストを
利用させていただきました。
「試しに作ってみた」という感じなので、
(しかも、授業中に暇だから作った(笑))
大した機能もありませんが、
「ひぐぺん工房」さんのデスクトップマスコットシステムを
使用すれば、これくらいのものは簡単につくれますよ〜
楽しいですよ〜ってことはアピールできるんじゃないかなあ、なんて
勝手に宣伝しときます(笑)
電卓機能をつけようとしたら、数値は整数しか扱えないみたいなので挫折(笑)
なお、キャラクターは「攻殻機動隊」のタチコマですが、
システムは、ほとんどキャラクターを意識せずに作成されています。
というか、元は別のオリジナルキャラクターを使用する予定でしたが、
自分で絵を描く気力や暇がなく、友達に何か描いてと頼んだら、
友達も忙しくて、キャラの絵のみ完成してないせいでずっと公開できず、
1年近く経って、今に至っています。
で、最近、雄一郎さんのイラストを利用させていただくという形で
まあ、これなら公開してもでいいかなってところまできました。
雄一郎さん、本当にどうもありがとうございました。
今度、こういうのを作成する機会が作れたら、
「ひぐぺん工房」さんのデスクトップマスコットシステムのような便利なツールを使用せずに
もっと根本的な部分から自作したいなあ。(JavaとかVC++とかHSPとかで)
− デモ画面 −

システムの簡単な説明
<システムの起動方法>
mascot.exeを実行すると、システムが実行します。
<メニューについて>
システムを起動すると挨拶がされ、メニュー画面に移ります。
項目をクリックすると、それぞれの項目の機能が開始されます。
・時計の表示
時間を表示する。(タイマー機能とかつけたいなあ〜)
・GAME:ハイ&ロー
ミニゲームがプレイできます。
一枚目のカードの値より、次のカードの値が、
大きいか、小さいか、もしくは同じ値かを延々と当てていくゲームです。
大きい、小さい、を当てた場合の得点は10点で、
同じ値、を当てた場合の得点は50点です。
ただし、間違えると点数は0点となります。
正解すると、ゲームをまだ続けるかどうか聞かれるので
その際にゲームを止めた場合のみ、稼いだ点数を得られます。
最高記録だった場合は、その点数が記録されます。
・メールを見る
サーバーにあるメールの件名と送信元を確認できます。
そのメールを削除したり、メールを送受信したりする機能はありません。
なお、キャラクターもしくは吹き出し上で右クリックした際に出てくる
「設定」の項目において、メールのホストやログイン名、パスワードを
設定していないと、メールの確認はできません。
・終了
システムを終了します。
<システム自体について>
キャラクター、もしくは吹き出しをドラッグすると
システムの表示場所を変更できます。
右クリックした際に出てくる「設定」をクリックすることで
フォントの設定を変更できますが、
フォントを変更した場合の動作確認は行っていません。
フォントを大きくすると、吹き出しから簡単にはみ出してしまうでしょう。
ダウンロードについて
「dm_tati.lzh」を以下からダウンロードして解凍すると
「mas_system」というフォルダと「readme.txt」が出てくるはずです。
詳しい説明(実行方法等)については、その「readme.txt」をご覧ください。
ダウンロード